よくあるご質問くるみ(かぶせ)技術とは何ですか?
くるみ(かぶせ)技術とは、張地をシートに被せる技術で、椅子やシート製品の製造において使用されます。張地をシートに歪みなく美しく被せることで、高品質な製品を作り上げます。
なぜくるみ技術には職人の手作業が必要なのですか?
シートの形状や使用する張地は製品ごとに異なるため、機械だけでは対応が難しい場合があります。特に複雑な形状のシートに張地を歪みなく被せるには、長年の経験と技術を持つ職人の手作業が必要となります。
くるみ技術はどのような製品に使用されていますか?
主にオフィスチェアやソファなどの家具製品、乗り物のシート、医療用の椅子など、デザイン性や快適性が求められる製品に使用されています。
どのような張地に対応していますか?
布地、レザー、合成皮革、メッシュ素材など、さまざまな張地に対応しています。特殊な張地をご希望の場合は、お気軽にお問い合わせください。
複雑な形状のシートにも対応できますか?
はい、職人の熟練した技術により、さまざまな複雑な形状のシートに対しても、張地を美しく被せることが可能です。
オーダーメイドや特注品の製作は可能ですか?
基本的には対応しておりません。また、法人向けとなりますので個人のお客様はお断りさせていただいております。
小ロットや試作品の製作は対応していますか?
数量や納期についてはご相談ください。
納期はどのくらいかかりますか?
製品の仕様や数量によって異なりますが、ご要望をお伺いした上で最適な納期をご提案いたします。詳細はお問い合わせください。
品質管理はどのように行っていますか?
経験豊富な職人が一つ一つ丁寧に作業を行い、厳しい社内基準に基づいて品質検査を実施しています。これにより、高品質な製品をお届けしています。
張地の持ち込みは可能ですか?
はい、お客様ご自身でご用意された張地の持ち込みにも対応いたします。事前に素材の確認や適合性の検討が必要となりますので、ご相談ください。ただし、法人向けとなりますので個人のお客様はお断りさせていただいております。
環境に配慮した素材や製造方法は取り入れていますか?
はい、環境に配慮したエコ素材の使用や、持続可能な製造方法の取り組みを行っています。具体的な取り組みについてはお問い合わせください。
価格はどのように決まりますか?
使用する張地の種類、シートの形状、数量などによって価格が決定します。お見積もりが必要な場合は、詳細をお知らせいただければご提案いたします。
ご不明な点やご質問がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。お客様のニーズに合わせて最適なご提案をさせていただきます。 技術紹介一覧
ご紹介した技術や設備は、長野県伊那市を拠点とする伊那工場・下島工場の生産設備です。 イスづくり60年以上、創業から80年以上、タカノの技術は常に革新と進化を追求し続けています。 私たちの独自技術を貴社の製品づくりにお役立てください。 金属パイプ加工(切断・穴あけ・曲げ)/溶接/塗装/表面処理(電解研磨・装飾メッキ)/ウレタン成型などの部品加工、また、設計開発から組立までの一貫生産など、あらゆるステップでサポートいたします。 |