オフシーズンはデッドスペースになりがちなテラス。
専用の屋外用ヒーターや暖房機器を組み合わせれば、年間を通してくつろげる快適空間を作り出すことが可能です。
この記事では、オーニングやパラソルと併用できる各種暖房機器や、秋冬の屋外&テラス活用のヒントをお伝えします。
秋冬も屋外やテラス、グランピング&アウトドアシーンを楽しむために欠かせない屋外用暖房機器。
多くは防水や防塵仕様になっているため、屋外でも安心して使用することが出来ます。
壁や天井に取り付ける本格的なヒーターから、置き型のリーズナブルタイプまで種類もさまざま。ポータブルギアとしてアクティブに持ち歩きが出来るアウトドアシーンにぴったりの製品も登場しています。
このページでは弊社タカノで取り扱いのある、オーニング・パラソルと併用が可能な屋外用ヒーター各種をご紹介します。
パネルタイプは、店舗や建物に溶け込みやすい薄型でシンプルなデザインが魅力。
優しい暖かさ、光・音・においの発生もないため、飲食店はもちろんギャラリーなどの静かな環境にも適しています。
壁・柱・天井取付けはもちろん、スタンド設置やポータブルタイプ、足もとを暖める置き型タイプまで、場所や用途に合わせて選ぶことが出来ます。
電気工事の必要がなく、手早くかんたんに暖房設備を導入できるのがメリットのガスヒーター。
大がかりな工事が難しい場所や、期間限定店舗やイベントでの使用にもおすすめです。
『IP○○』という表記を見たことがある方も多いかと思います。
この表記は、『IP(International Protection)』コードと呼ばれ、電化製品や精密機器の固形物や水に対する保護性能を表しています。
IPの後に続く数字は防塵性能、続いての数字が防水性能を表しており、
数字が大きくなるほど性能が高いことを示しています。
下記の性能一覧表でも使われているIP表記。
防塵防水機能の確認にぜひチェックしてみてください。
各種暖房製品の比較を行いたい場合は、こちらの性能比較一覧表が便利です。[別ウィンドウで開く]
自立型オーニングのリパーロなら、防寒防風対策オプションも充実。
風が強いカフェテラスや、寒さが気になるアウトドア・グランピング施設etc…
オーニングに風よけシートや風よけパネルを組み合わせ、暖房製品をプラス!
快適で暖かい空間を作り出すことが出来ます。
リパーロについて詳しく知りたいという方はこちらから
空間に合わせて自在に連結。フリースタイルオーニング。
風よけオプションについて詳しく相談されたい方はこちらから
風よけシート/風よけパネル/サイドスクリーン などお問い合わせください。