近年猛暑日が増加、真夏には気温が40℃を超える日も多発しています。
このページでは、暑さ・熱中症対策として、オーニングや日よけの設置を検討されている皆様に向けて、
2022年度版の補助金情報をまとめました。
埼玉県熊谷市では、令和4年度内に市内において住宅の窓に外付け日よけを設置した市民に対し、その費用の一部が補助されます。
以前補助金を使い日よけを設置された方でも、
2年が経過していれば再度補助金を申請することが出来るというのも嬉しいポイントです!
外付け日よけの購入・設置費用の5分の1
※上限20,000円 1000円未満切り捨て
※「まち元気」熊谷市商品券で交付
購入および設置支払いをしてから90日以内 または 令和5年3月31日 のいずれか早い日
東京都八王子市では、市民または市内に事業所を有する事業者を対象に、
市内の施工業者等において、令和4年6月1日以降に外付け日よけを新品で購入し、
自らが居住する住宅や自らが営む事業所に設置した場合にその費用の一部が補助されます。
補助見込件数は100件程度で先着順、予算額に達した場合は終了とのこと。
早めの設置・申請がおすすめです。
外付け日よけの購入・設置費用の4分の1
※上限25,000円 1000円未満切り捨て
2022年6月1日~9月30日
厚生労働省のエイジフレンドリー補助金は、
高年齢労働者(60歳以上)を常時1名以上雇用している小売・サービス・卸売・製造・建築業等の中小企業事業者を対象に、
職場環境の改善に対し補助が行われるものです。
感染予防や安全衛生の面での改善に補助が出ますが、
オーニング設置に関連する項目は『身体機能の低下を補う設備の導入』。
熱中症リスクの高い作業が行われている事業所において、休憩施設の整備や送風機の設置等に補助が行われます。
オーニングやミストファン等を導入し、涼しい休憩場所を整備できるチャンスとなります。
補助対象経費の2分の1または100万円のいずれか低い方
2022年年5月11日~10月31日まで
※期間中、中間締切日を5回程度設け公募期間が区切られます
本日ご紹介した補助金以外にも、
オーニングや日よけに適用できる補助金・助成金がある場合がございます。
猛暑が続く昨今、国・都道府県・市町村レベルで、今後猛暑対策の施策が増えてくることも予想されます。
お近くの行政窓口等に確認されてみてはいかがでしょうか。
オーニング製品一覧はこちらから
自立型オーニング(パーゴラタイプ / 片持ちタイプ / 両翼タイプ / テラス・窓タイプ)
壁付型オーニング(テラス・窓タイプ / スクリーンタイプ)
打ち水には、効果的に空気を冷やす、米国製ミストファン・パワーブリーザーもおすすめです。
耐久性と可搬性に優れた米国製ミストファン。フィルターは掃除や交換が不要、微細ミストで効果的に空気を冷やし、心地よい空間を作り出します。
実は日よけだけで体感温度は約7℃も低下させることができます
近年猛暑日が増加し、真夏には連日気温が40℃を超える日も…
人は気温だけではなく、日差し・風・地面からの放射熱等からも影響を受けて暑さを感じます。
日差しを遮ったり、地面が熱くならないような工夫を行い、人が感じる暑さ=体感温度を調節するのが効果的です。
中小企業等の事業再構築を支援する助成金についても解説しています
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、売上の回復が期待しづらいなか、
中小企業等の事業再構築を支援する助成金『事業再構築補助金』を活用されるケースも増えてきています。
この記事では、『事業再構築補助金』とは何かのほか、補助金活用のヒントをお伝えします。