アレルギーの起こる仕組みとアレルギーマーチについて

アレルギーとは、何らかの物質に対して、過剰な免疫反応を起こす状態のことです。言い方を変えると身体に不利益な反応が生じる免疫反応なのです。
アレルギーの原因となる物質をアレルゲンといい、食物や花粉、ダニなどがあります。アレルゲンが体内に入ると、そのアレルゲンに対するIgE抗体(抗原特異的IgE)という物質が作られますが、これを感作といいます。この抗原特異的IgEがアレルギーを引き起こす化学物質(ヒスタミンなど)を含むマスト細胞に結合すると、症状を引き起こす準備状態となります。ここに再びアレルゲンが侵入し、マスト細胞からヒスタミンなどが放出され、くしゃみや発疹、呼吸困難などの症状を引き起こします。

アレルギー疾患には、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、アレルギー性鼻炎(花粉症を含む)、アレルギー性結膜炎などがあります。
子どもでは成長に伴って病気が発症する臓器が次々に変わっていくことが観察されます。乳児期にアトピー性皮膚炎から始まり、引き続き食物アレルギー、気管支喘息、アレルギー性鼻炎が出現します。このように発症の時期と臓器を異にしてアレルギー疾患が次々と出現していく現象を「アレルギーマーチ」と呼びます。

アレルギーマーチのメカニズムはまだ完全には解明されていませんが、遺伝的要因や環境要因が関係していると考えられています。特に皮膚のバリア機能の低下は重要な役割を果たしていることが詳しく分かってきました。その人の持つ腸内細菌叢が関係するのではないかともいわれています。皮膚のバリア機能が低下すると、食物やダニなどのアレルゲンが皮膚から侵入しやすくなり、感作を促進します。これを経皮感作といいます。一方、食べ始めを遅くした場合には経口免疫寛容という仕組みを妨げます。経口免疫寛容とは、食べたものに対して免疫的な慣れが起きる仕組みです。食べ始めが早い方が免疫的な慣れがより早く発動され、食物アレルギーの発症予防になることが分かってきました。

アレルギーマーチを完全に予防する方法は今のところありません。しかし、スキンケアやダニ対策などの環境整備は重要です。生後すぐにスキンケアを開始することでアトピー性皮膚炎の発症が抑えられるという研究があります。
食物アレルギーでは、医師の指導のもとで乳児の早い時期に少量の食物を開始し、プラセボとの比較を行った研究がいくつかあります。これらの結果では、早くから少量の食物を食べたグループは食物アレルギーの発症が抑制されたのです。
このような方法を応用することで、子どもの成長とともに発症するアレルギー疾患を防ぐことができるかもしれません。